派遣で「1日4時間以内」の求人を見つけるのは可能? フルタイム以外の求人の探し方

「派遣の仕事って、9時から18時までのフルタイムの求人ばっかりでは?」

こんなイメージが以前はありました。ただ、最近は本当に時間の選べる求人が増えてきています。
なかでも、「主婦の方で、時短でいいので事務の仕事に来てほしい」という会社が増え始めています

今回は、1日4時間のような時短で派遣の求人を見つける方法をご紹介。

 

時短の求人を希望したら、「そんな求人ありません」と言われた!?

「家庭や事情があって、1日4時間だけ、週1だけの働き方をしたい。でも、ある大手派遣会社で希望を伝えたら、条件が厳しすぎると言われてしまう…」

もしかすると、こんな経験をされた方もおられるかも知れません。
これって希望する条件が「ワガママ」だからなんでしょうか?

いいえ、違います。

実は、、時短の求人は派遣会社によって、かなり態度に違いがあるんです。

 

時短の求人を積極的に取る派遣会社と、お断りの会社がある

派遣会社には大きく分けて、「時短の求人もしっかり集めて、多くの人に働いてもらいたい」というタイプと、「当社はフルタイム+残業ありの求人をしっかり集めて、時短は取り扱わない方針」というタイプにわかれます。

当然、時短お断り系の派遣会社に登録していますと、いくらお仕事紹介を希望しても、全然仕事が来ない…という事も。

これは何も、時短が悪いという事ではなく、その派遣会社が時短の求人が苦手という事なんですね。

そんな場合は、時短の求人が得意な派遣会社を探すのがポイントです。

 

時短の求人を実際に探してみよう

時短に積極的か、そうでないかは、実際に検索してみるとわかります。

それぞれの派遣会社のホームページには「求人検索」というボタンがありますよね。

ここに「検索条件」を選ぶボタンもあるでしょうから、ここから「1日4時間以内」や「週3日勤務」など、希望する時間帯や日数を選んで検索してみましょう。

その結果がもしこうだったら…↓

 

1.■検索結果が多い場合
→それだけ、フルタイム以外の求人もしっかり取り揃えているという事ですね。希望のお仕事紹介を受けられる可能性がありそうです。

 

2.■検索結果が数件 or ゼロ件
→基本、フルタイムの求人ばかりを扱う派遣会社ですので、時短で働きたいといっても、おそらく聞いてはもらえないでしょう。避けておく方が良いかもしれません。

3.■そもそも、「勤務時間」を選ぶボタンがない
→まず、時短の求人そのものを取り扱っていないか、そういった働き方に関心がない派遣会社かもしれません。
念のためいくつか求人をチェックしてみて、どこにも時短の求人がなさそうなら、相性の悪い派遣会社と思って他を探しましょう。

 

希望の仕事が来ないなら、派遣会社を変えるのも方法です

派遣会社には得意な求人と苦手な求人があります。
時短で働きたいという希望を伝えても、そもそも時短の求人が苦手だったり、関心がない派遣会社だった場合は、どれだけ待ってもお仕事紹介が来ないという事も。

そんな状況の中で待ち続けるのは、あまり良い結果にはなりません。

派遣という働き方には自由があります。
何も今の派遣会社だけにこだわる必要はありません。相性が良くないなと思ったら、自分にピッタリの求人を紹介してくれそうな派遣会社に変えるのも大切です。

 

まとめ

以前と比べて、派遣でも時短の求人は相当増えてきました。ただ、時短や週3勤務など、短い働き方にはまだまだ派遣会社によって温度差があります。

あまり希望を聞いてもらえない時は、時短に積極的な派遣会社に変えてみる、というのも一つの方法かもしれません。
どうぞ良い求人とのご縁がありますように。

 

タイトルとURLをコピーしました