派遣の仕事を始めようと思っても、実際に探してみると、大手の派遣会社だけでも何社もあって、どこを選んでいいのか迷ってしまいますよね。
今回は、自分にピッタリあった派遣会社を見つける方法をまとめました。
派遣会社には個性がある!? 自分との相性の良い所を選ぼう
派遣の求人を紹介するだけなんだから、どこの派遣会社でも同じ…と思っていると意外な落とし穴に落ちる事も。
実は、派遣会社にはかなりカラーの違いや、得意不得意の違いがあります。
例えば、こんな風に…。
■派遣会社の特徴
- A社は関東に強いけれど、関西は全く求人がない
- B社は一般事務系は求人が多いけれど、事務系以外はほとんどない。
- C社は事務職経験者には求人紹介をするけれど、未経験者には冷たい
- D社はイベント系や軽作業系に強いけれど、事務の仕事はほとんどない。
このように、派遣会社には「得意なエリア」「得意な職種」「求めている人材」が、会社によって全く違っています。
この3つが自分にピッタリ合っていますと、お仕事紹介がサクサクやって来やすくなります。
しかしこの3つの相性が悪いと、せっかく登録会へ行ったのに、全然仕事の紹介が来ないなんて事も…。
派遣会社の3つの個性について、さらに詳しく解説していきたいと思います。
1.派遣会社には得意なエリアがある。あなたの住んでいる町は入っている?
派遣会社には、どこも必ず「得意なエリア(求人がたくさんあるエリア)」と苦手なエリアがあります。
得意なエリア内であれば、色々な会社の求人があり、お仕事紹介も豊富です。
また、営業さんもエリア内をいつも移動していますので、ちょっとしたサポートに立ち寄ってくれますから、実際に働き始めた後も安心です。
逆にその派遣会社が苦手なエリアでは、そもそも派遣会社の支店が県内になく、隣の県からたまに営業がやってくる…くらいの頻度になりがち。当然、求人の数も少なく、サポートもあまり丁寧とは言えない場合も。
全国展開している大手派遣会社でも、これは同じです。
東京や大阪なら大手派遣会社はどこも得意ですが、例えば群馬や栃木、奈良や和歌山といった、都心から少し離れたエリアはかなり違いが出ます。
ちゃんと県内にも支店がある派遣会社もあれば、東京支店や大阪支店が、たまに営業で他県に行く程度の扱いの派遣会社もあります。
<ここはチェック!>
登録しようとしている派遣会社の支店が、あなたの住んでいる県内にあるかどうかを確認しましょう。
「支店がある=求人もサポートも充実している」と考えて良いでしょう。
逆に、支店がなくて登録会も他の都道府県に行かなければいけない会社は、今後の事を考えても避けた方が良いかも?
2.派遣会社には得意な職種がある。あなたのしたい仕事は入っている?
得意なエリアの話と同じように、派遣会社には得意な職種やジャンルがあります。
例えば大きく職種で分けると、「事務系」と「事務系以外」にまず分かれます。
一言で派遣会社と言っても、一般事務の求人を探しているのに、事務以外のイベント系(イベント設営やコンパニオン、アナウンサーなど)や軽作業系(梱包、加工、内職的な作業)が得意な派遣会社に登録してしまっては、お仕事紹介は全くの的外れになってしまいます。
特に中小の派遣会社の場合、事務系以外の求人をメインに扱っている会社が多めですから、登録前に確認したいところ。
また、事務系と一言でいっても、さらに得意なジャンルが分かれてきます。
例えば、
- A社は金融系の求人が得意だけれど、IT系は全然ない
- B社は営業事務や営業アシスタントが得意だけれど、翻訳や財務などの専門系が弱い
- C社は製造業専門の派遣会社なので、メーカー以外の求人がゼロ。
このように、得意な分野が職種が違っています。
あなたがもし、金融系でデータ入力の仕事をしたいと思っているのに、「製造業の求人が豊富!」とアピールしている派遣会社に登録しますと、やはりお仕事紹介は苦戦しがちに…。
逆に、派遣会社の得意な職種や分野と、あなたの働きたい求人がピッタリ合っていれば、自分のやりたい仕事につける確率はかなりアップします。
<ここはチェック!>
あなたのやりたい仕事は、派遣会社の得意な職種や分野に入っているかチェック。
その方法は簡単。
まずは気になる派遣会社のホームページ上で、求人を検索し、あなたのやりたい職種の求人をチェックしましょう。
何十件も出てくる場合は良いですが、1件、2件しか出てこない…という時は他社を選んだ方が良いかもしれません。
3.派遣会社が求める人材は、会社によって結構違う!?
「派遣会社は、どこもスキルの高い経験者スタッフがほしくて、未経験者は歓迎されないんでしょ…?」と思われがちですが、実はここも結構違っています。
例えば、英語の契約書を自分で作れる程の高いスキルを持った人が、派遣会社の登録会に来たとしても、全ての派遣会社が大歓迎…という訳ではありません。
派遣会社側から見ると、逆に「この人はスキルが高すぎて、当社にはこの人に見合うハイレベルな求人がない…」と戸惑ってしまうような事も。
派遣会社は、登録スタッフのスキルにあった仕事を紹介するのが仕事です。
事務未経験者には、未経験OKの求人を。
翻訳が得意な人には、翻訳会社の求人を。
一般事務の経験者には、そのスキルが活かせる求人を。
このように、登録スタッフのスキルにあった求人を紹介するのがお仕事。
だからこそ、それぞれ派遣会社によって「こんな人に来てほしい」という願望が違っています。
A社は「当社は事務系に強いので、一般事務経験者を大歓迎! 勤務時間が長いので主婦さんはちょっと…」
B社は「当社はママさん大歓迎! 子育てしながらできる求人多数。でも事務系の求人はあまり…」
このように、派遣会社によって求める人物像が真逆になっているようなことも。
<ここはチェック!>
それぞれの派遣会社によって、求めている人物やスキルは違っています。
特に、事務の未経験者や、主婦、フリーターを歓迎するしないは、各社によってかなり違います。
まずは派遣会社のホームページで「○○歓迎!」とアピールしているポイントをチェックしましょう。
まとめ
自分にあった派遣会社を見つけるには、3つのポイントを押さえましょう。
それは、派遣会社の得意なエリア、得意な職種、そして「○○歓迎」のアピール文。
これらをチェックした上で、気になる派遣会社のホームページで、やりたい仕事を検索してみましょう。
あなたの経験を一番活かせる派遣会社との出会いがきっと見つかります。
良い派遣会社とのご縁がありますように。