【本当に初めての派遣面接】当日の流れをシーン別に解説

初めての派遣の場合、「派遣の面接の当日は、どういう風に進められるのか」が大変心配な物ですよね。
今回は、本当に初めての派遣の面接 当日の流れを解説していきたいと思います。

派遣の面接 当日はどんな流れで進む?

派遣の場合、これまでの就活や面接と一番大きく違うのは「一人じゃない」という点です。
と言っても、ライバルがいて集団面接…という意味ではありません。

派遣会社の営業さんと、あなたの2人で面接を受けるという所が大きく違います。

ちょっと他の働き方ではありえない面接の方式ですよね。
しかし、派遣会社の営業さんはもちろん味方ですから、アピールが不足している所などは、代わりに伝えてくれるなど、何かとサポートをしてくれる存在です。

そのため、当日はまず営業さんと待ち合わせする所から始まります。

 

派遣の面接 当日の流れ解説

1.まずは派遣会社の営業さんと待ち合わせ

当日は、自分一人での会社訪問ではありませんので、まず派遣会社の営業さんと合流します。

待ち合わせは派遣会社によって意外と違ってきます。
面接を受ける会社のビルの前だったり、最寄り駅、近くのカフェという事もあれば、派遣会社の支店で待ち合わせて車で移動という場合も。

念のため、事前に派遣会社の電話番号や営業さんの連絡先などを、スマホに登録しておくと確実です。

 

2.二人で会社訪問。面接スタートまで営業さんにお任せ

派遣の面接は、大学生の就活のように、何十人が次々と面接を受ける形ではありません。
そのため、会社内には「派遣の面接会場はこちら」のような案内もありません。

でも心配ご無用です。派遣会社の営業さんが、面接会場(というよりも、一般的には商談スペースや会議室です)に連れて行ってくれますので、ただ後ろを付いていけばOK。

会議室や商談スペースに到着したら、時間までそこで待ちます。あらかじめ営業さんから履歴書などを受け取っておくと良いかも知れません。

時間になりましたら、面接担当の方々(一般的には、直接の上司になる方や、人事部の方)が来られます。面接担当は1人か2人で来られるのが一般的、3名以上来たという例はあまり多くは聞きません。

 

3.まずはご挨拶。就活のように堅苦しくなくて大丈夫

まずは簡単にご挨拶だけ済ませましょう。

とはいっても、大学生の就活のように固くなる必要はありません。
簡単に「山田〇〇と申します。本日はよろしくお願いします」と一言伝えるだけで良いでしょう。

始まってみると、大学生の就活とずいぶん雰囲気が違って驚く人もおられるかも知れません。
面接というよりは、普通の打ち合わせのような空気で進む事が多いのも、派遣の面接の特徴です。

4.営業さんが面接の進め方を説明

ここからは、まずは営業さんの出番です。いきなり自己紹介を始めないよう注意しましょう。

よくある営業さんのセリフはこんなパターンです。

 

「本日はお忙しい所ありがとうございます。早速ではございますが、面接を始めさせて頂きます。
まずは、当社スタッフの山田●●の方から、簡単に経歴を説明させて頂き、その後は質疑応答とさせて頂きます。それでは、山田さん、経歴の説明をお願いします」

このようなセリフがありましたら、ようやくここで自己紹介です。
履歴書を見ながら説明しても問題ありませんので、机の上に出しておくとスムーズです。

 

5.自己紹介をスタート。経歴の説明がメインです。

まずは自己紹介ですので、あらためて氏名を名乗りましょう。

次はいきなり経歴の説明に入って問題ありません。学歴の話は省略するのが一般的です。

派遣の面接の場合、自己PRや志望動機を言う機会は、あまりありません
ほとんどの場合、職歴やこれまでの仕事の具体的な話がメインです。

また、話す内容を具体的なセリフで説明しますと、このような形が多くなります。

 

<礼儀正しい自己紹介の例>

「山田●●と申します。本日はよろしくお願いします。それでは、経歴の説明をさせて頂きます。
2011年にA大学を卒業後、株式会社B商事へ入社いたしました。ここでは、主に総務で請求書作成や、問い合わせ対応などを行っていました。

株式会社Bを退社後は、株式会社Cへ入社いたしました。ここでは…」

 

 

このように、これまで経験した仕事内容を、順番に、具体的に説明していきましょう。

より詳しい言い方は別の記事で解説していますので、そちらもご覧ください。

 

 

6.質疑応答

経歴の説明が終わりますと、すぐ面接官の方から質問があると思いますので、あとはそれに答えていく形で進みます。

また、こちらから質問をしてもOKですので、気になるポイントは確認しておきましょう。

ただし、聞くのがNGとされている事もあります。それは「時給」と「契約更新、契約終了」についてです。

これは営業さんと派遣先の会社で、後日話し合う事ですので、面接で質問すると困った顔をされる事も。
この部分は、面接後に営業さんに確認する方が安全です。

面接で、時給や契約の交渉はNG! 気を付けましょう

 

 

7.面接の終了後はそのまま解散。結果は数日後、電話連絡です

面接が無事に終わりましたら、営業さんと会社を出て、そこで現地解散となります。

派遣の面接結果は、早い所ですと当日中、一般的には2~3日で来る事がほとんどです。
また、面接結果がNGだった場合も連絡はありますので、何の連絡もない状態が1週間続いた場合は、自分から派遣会社へ確認をしましょう。

 

 

まとめ

初めての派遣の面接は、やはり「何をどう進めるのか」がわからずに不安なものですよね。
そんな時は、この記事の流れをイメージして、心の準備をしておきましょう。

また、面接の経歴説明の部分は、少し練習していく方が、より良い結果になるかも知れませんので
こちらもぜひご覧くださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました