派遣の求人紹介はありがたいものですが、紹介された物をお断りする事は出来るのでしょうか?
今回は、派遣の求人紹介でありがちな
「紹介されたのは全部受けないとダメ?」「断る理由は何と言えばいい?」といった疑問について解説です。
紹介されて「合わない」と思った求人は、断っても大丈夫?
実は派遣会社によって、求人の紹介の仕方にも結構なカラーの違いがあります。
例えば派遣会社A社の場合、「通えそうな求人は、どんどん紹介する。スキル面や相性はあまり考えない」という大ざっぱな紹介なのに、
派遣会社B社は「スキル、年齢、人柄から判断して、この1社がベスト!」というピンポイントな紹介をしてくる会社だったりします。
A社のように「あれもこれもどうですか?」という紹介方法ですと、断る方も気が楽ですが、B社のように一生懸命に絞り込んで紹介して頂くと、何となく断りにくいものですよね。
ただ、原則としては「自由に断ってOK」です。
「紹介された求人は必ず受けなければいけない」といったルールなどはありません。
ただ、スキルや経験や相性までしっかり考えて紹介してくれた派遣会社の場合は、断るにも理由くらいはお伝えした方が良いでしょう。
派遣会社の担当さんも「ピッタリの求人だと思って紹介したのに、何がダメだったんだろう…」と考えてしまいますので、希望にあわなかった点を伝えておけば、次の求人紹介はより希望に近い物になる可能性が大です。
逆に、「何となく」や「今じゃない気がする」のような理由での断り方は、非常に印象が悪く、次の求人紹介にもつながりにくいので、避けておきましょう。
いずれにしても、求人の紹介の場合は、お断りする事に問題はありません。
きちんと理由を伝えさえすれば、辞退やキャンセルは可能です。
逆に、問題が起きるとすれば、派遣の面接(顔合わせ)を終えた後に、キャンセルする場合です。
派遣の面接(顔合わせ)が終わった後に、こちらから辞退は可能?
派遣の面接(顔合わせ)に行って、一緒に働く上司達を見て「これは無理だ」と思う場合もあるかも知れません。
あなたがそう感じている時は、おそらく面接官側も同じように感じている場合が多いですので、採用決定になる事はないのが大半ですが、何かの間違い(?)で採用になってしまう事も。
そんな時、こちらから「面接後に辞退(キャンセル)」は出来るのでしょうか?
答えから言えば「可能」です。
ただし、派遣会社の立場的には、採用が決定した訳ですから当然働いてくれるものと思っています。
(もちろん自分から応募して面接を受けているのですから、そう考えて当然ですが…)
そのため、派遣会社の方々への理由説明は重要です。
なぜそこで働く事が出来ないのか、その理由を丁寧に説明していきましょう。
また、派遣会社や派遣先には今回の面接の時間が無駄になってしまう訳ですので、お詫びも必要になるでしょう。
ただ、その点さえ押さえておけば、キャンセルそのものは可能です。
「受かった以上、派遣契約をしなければいけない」なんて事はありません。
ただし、派遣の契約をした後で「やっぱりキャンセル、辞めます」は相当にトラブルになります。
契約をした後に、「やっぱり無し」は出来ませんので、契約の途中解約という扱いになってしまいます。
契約の解除については、別の記事で解説していますので、そちらをぜひご覧くださいね。
まとめ
派遣の求人紹介は、こちらからキャンセル(お断り)する事は可能です。また、面接(顔合わせ)の後でも、辞退する事は可能です。
しかし、派遣の契約をした後は「契約解除」という方法を使う事になりますので、少し事情も違ってきます。
次は、その「派遣の契約解除」についての解説記事となります。
→次の記事: 【派遣の辞め方】トラブルにならない契約終了の方法