派遣先の会社をどう選べばよいか、迷ってしまう事もありますよね。
普通は仕事内容や時給で決めていく事が多いですが、まれに派遣会社のスタッフさんから「先輩がいる会社の方がいいか、いない方がいいか」と聞かれる場合もあります。
いわゆる、「一人派遣(単独派遣)」か、「先輩(同じ派遣会社のスタッフ)が大勢いる」か、どちらが希望かという事ですね。
特に、一人派遣で「派遣スタッフを採用するのは初めての会社」に当たった場合は、「本当に大丈夫ですか?」と確認されるケースも多いでしょう。
今回は一人派遣(単独派遣)が良いか、先輩のいる職場が良いか、それぞれの特徴をまとめました。
一人派遣のメリット
派遣スタッフは自分ひとり、という職場のメリットにはこんなポイントがあります。
■一人だけの派遣先のメリット
・派遣スタッフ同士の人間関係のしがらみがない
・ある意味、「自分のやり方」が派遣のルールになる。
・先輩スタッフと比べられる事がない
・派遣社員を大切にする会社に行くと、扱いがとにかく良い。
特に、「派遣スタッフを雇うのは今回が初めて」という会社の場合は、「私の働き方が、派遣のルールそのものになる」という部分があります。
派遣の先輩もいなければ前例もありませんので、「先輩の○〇さんはこれをやってくれた」「△△さんは休日出勤もしてくれた」のように、先輩派遣スタッフと比較される事がありません。
つまり、自分が「残業バリバリいけます」と答えようが、「残業NGです」と答えようが、「派遣の仕組みはそういうもの」と受け入れてもらいやすい環境があります。
また、もし人間関係のいい職場や、派遣スタッフを大切にする会社に当たった場合、社内でも「派遣会社から応援に来てくれたゲスト」扱いで、好待遇な環境になる場合も。
こうなりますと、やはり働きやすいですから契約期間も長くなりがちです。
一人派遣のデメリット
一方、最初の一人目だからこそのデメリットもいくつかあります。例えば、こんなデメリットも。
■一人だけの派遣先のデメリット
・「先輩はこうしていた」という前例がない。
・派遣の仕組みやルールを派遣先がわかってない場合が多い。
・「社員なみに働いて当然」という意識の会社もある。
・引き継ぎが曖昧、仕事を任せる範囲も曖昧、「仕事は見て覚えて」という姿勢の会社も。
派遣先がいつも良い会社とは限りません。
初めて派遣スタッフを採用する会社は、「そもそも派遣スタッフさんに、何をどこまで任せればいいのか、何がNGなのかわからない」という場合が多々あります。
社員と同じ扱いで、「社員並みに働いて当然、残業も当然。え? なぜやらないの?」といった姿勢の会社も、まだまだあります。
こういう所に当たってしまいますと、引き継ぎ無し、仕事がハード、残業も多く…と、他の派遣ではちょっと考えられない扱いになってしまうケースも。
一人派遣は、派遣先の会社との相性次第。運とご縁に任せるしかない?
良くも悪くも、派遣が初めてという会社に行くのは、派遣先がどういう会社かによります。
ずばり言ってしまいますと、ある意味で運次第な部分があります。
良い会社に当たれば、誰かと比べられる事なく、のびのびと働けて契約期間も長くなる事が多くなります。
悪い会社に当たれば、社員並みにやって当然と厳しい働き方になる上、助けてくれる人がいない場合も。
そのため、人生初めての派遣の仕事では、一人派遣は避けておく方が良いでしょう。
逆に、もう何年も働いて慣れてしまった時は、単独派遣に挑戦していくのも面白いかもしれません。
次に先輩の多い職場についても解説です。
先輩が多い職場の場合のメリット
逆に、先輩スタッフの多い派遣先にも多くのメリットがあります。例えば…
■先輩が多い派遣先のメリット
・困った時、先輩からの手助けを受けられる
・引き継ぎや教育、サポートがしっかりしてる。
・派遣先の会社が派遣スタッフにどこまで仕事を任せるのか、しっかり決まっている事が多い
・マニュアルの整備が進んでいる所も多い
・派遣スタッフの扱いになれているので、無茶な仕事が少ない。
・同じ派遣会社の人と仲良くなりやすく、友人もできやすい
同じ派遣会社の人が大勢いるというのは、それだけでも大きなメリットになります。
特に初めての派遣の場合は、「何をどこまでやっていいのか」がわからないもの。
そんな時、大勢の先輩がいる職場なら、教育担当の先輩から派遣の仕組みやルールを、実際の職場内で教えてもらえます。
派遣の登録会で学んだ事とは違う、現場ならではのルールは、こういう先輩のいる職場でないと教えてもらえません。
また、同じ派遣会社から来ているというだけで、やはりお互いに親近感を持ちますので、仲良くなりやすいのもメリット。
派遣の仕事を通じて、友人が増えるチャンスも出てきます。
先輩が多い職場の場合のデメリット
しかし、先輩が多いという事は、それだけ人間関係の面倒も同時に多いという意味でもあります。
■先輩が多い派遣先のデメリット
・同じ派遣会社から来ている人で集まりたがる事も。
・人間関係が面倒くさい
・出すぎた真似は嫌われる、頑張りすぎると目立ってしまう
・どうしても他のスタッフと比べられてしまう
もちろん人数が多いゆえのトラブルもあります。
こればかりは先輩たちがどういうタイプの人達かで大きく変わってきます。
もし閉鎖的な考え方の先輩たちが集まる職場の場合は、「派遣同士で団結しましょう、社員に良いように使われないように」と、最初からギスギスした環境に巻き込まれてしまうような場合も。
人数が多いゆえに、人と違う事をすれば「出る杭は打たれる」という結果になりますので、息苦しい事も…。
逆に、おおらかな先輩や、向上心のある先輩たちに囲まれれば、自分の可能性をもっと広げるチャンスになるかも知れません。
先輩がいる職場は、初めての派遣ならオススメ
先輩の派遣スタッフが多くいる職場ですと、環境は十分に整っているので、長く働きやすい職場です。
ただ人数が多いという事は、良くも悪くも、人間関係は複雑になりがち。
まずは、目立ちすぎずに真面目に働くというのもポイントかも知れません。
初めての派遣の場合は、やはり人数の多い職場の方が「一般的な派遣の働き方」を見られるので便利です。
ある程度慣れてきて、「人数少ない方が楽」と思い始めた時は、少人数か単独の派遣を選んで、自由に働く道を選ぶのも一つかも知れません。